医院紹介
設備紹介
EPIOS ECO SYSTEMと水質の管理
院内で使用する水は殺菌作用のある電解機能水を使用しています。また毎年水質検査を行い細菌数0を確認しています。

レーザー
むし歯の予防や治療・歯周病の治療・術後の消炎・疼痛緩和に2種類のレーザーを使い分け使用します。


マイクロスコープ

歯科治療用の顕微鏡です。最大20倍の拡大視野で治療をすることができます。拡大することでより精密な治療が可能となります。特に歯の神経を取る治療は歯科用CTを併用することで肉眼での治療よりも治癒率が高くなると言われています。
歯科用CT

通常のエックス線写真では診断が難しい際に撮影をします。
立体的に対象を観ることができ、エックス線写真に比べCTの方が歯の形や骨の形を詳しく診断できます。CTは親知らずの抜歯や、歯の神経を取る治療やその再治療、歯周病の再生治療の時、インプラントの診断時に使用します。
立体的に対象を観ることができ、エックス線写真に比べCTの方が歯の形や骨の形を詳しく診断できます。CTは親知らずの抜歯や、歯の神経を取る治療やその再治療、歯周病の再生治療の時、インプラントの診断時に使用します。
セファログラム

矯正治療の診断で主に使用します。骨格と歯のバランス、位置関係などの診断を行います。
口腔内写真用カメラ

口腔内写真を撮影するカメラです。現在のお口の状況の説明や治療前後の比較、定期健診の記録で使用します。自分では確認しにくいお口の中を見ることができます。
体組成計
体の筋肉量やバランスを確認できます。近年お口の衰え(オーラルフレイル)が全身の衰え(フレイル)に影響することがわかっています。確認後は管理栄養士・運動指導士が食事や運動についてアドバイスします。

全身撮影用カメラ
こどもの矯正治療などの診断で使用します。全体の歪みを確認し、必要に応じ姿勢や習慣からのアプローチも行います。

滅菌機

診療器具は細菌を完全に死滅させるオートクレーブを使用し滅菌しています。
滅菌器の使用については、適切な方法・時間を徹底し、患者さんに安心して治療を受けていただける環境を維持しています。
滅菌器の使用については、適切な方法・時間を徹底し、患者さんに安心して治療を受けていただける環境を維持しています。
診療ユニット

院内感染防止の観点から接触部分はカバーし、患者さん毎に交換しています。
ダイアグノデント(むし歯の診断器)

レーザーでむし歯の深さを計測する機器です。特に初期むし歯の診断に使用し、予防処置か治療が必要かの診断を行います。
りっぷるくん

おこさんの唇を閉じる力を計測します。力が弱い場合は普段からお口が開いている可能性があり、お口を閉じる訓練が必要です。
ポータブル診療ユニット
訪問診療でも歯科医院と同等の治療を行うためのユニットです。
歯を削るドリル・歯石を除去する器具・水を吸引する機器などがそろっています。
歯を削るドリル・歯石を除去する器具・水を吸引する機器などがそろっています。

グルコセンサー

咀嚼能力(食べ物を噛む能力)を計測します。口腔機能低下症や義歯が噛めているかの診断に使用します。
ムーカス

舌に当ててお口の乾燥を数字で調べます。
舌圧計

舌の力を計測します。舌の力の衰えはお口の機能の衰えの目安になります。また全身の衰えと相関があると言われています。
デンタルプレスケール

噛む力(咬合力)やそのバランスを計測します。口腔機能低下症の診断や義歯が噛めているかの診断に使用します。
オーラルレオズ

口腔機能低下症の結果を診断し、適切なトレーニングを動画で見ることができます。
動画はweb環境があればご自宅でも見ることができるため、日々のトーレーニングで参考にできます。